無添加、無着色、グレインフリー、人工添加物不使用のイギリスからやってきたドッグフード「ネルソンズ」 調べてみると、あまりメジャーなドッグフードでは無いようですが、原材料を見る限りとても優秀なドッグ
...ドッグフード 絞り込み検索
ドッグフードを色んな条件で検索できます♪
わんちゃんの年齢やサイズはもちろんのこと、避けたいキケンな原材料や添加物を避けて検索することもできます。
ドッグフード選びにお役に立てたらとても嬉しいです。
選択中の項目
ドッグフードのタイプを選択します。
セミモイストタイプとソフトタイプは、開封後の品質保持のために、ドライタイプより水分が多い分、添加物が多くなる傾向にあります。 ドッグフードのタイプの違いと、保存期間の目安等は、下記記事をご参考ください。
消費カロリー
100gあたりの消費カロリーでドッグフードを検索できます。
単位は、「kcal/100g」です。
わんちゃんの体重や年齢から、1日に必要なカロリーを知りたい場合は、下記カロリー計算ツールをご利用ください。
粗タンパク質
保証分析値として表示されているドッグフード中に含まれるタンパク質の含有量です。
成長期では27%前後、維持期(成犬期)では23%前後が目安となります。健康に問題がある場合の最適な数値は獣医師にご相談されることをお勧めします。
タンパク質の表記は、「%以上」となり、最低、何%以上は含まれている、ということを保証した分析値です。
保証分析値については、下記をご参考ください。
粗脂質
保証分析値として表示されているドッグフード中に含まれる脂質の含有量です。
成長期では18%前後、維持期(成犬期)では15%前後が目安となります。肥満や、その他健康に問題がある場合の最適な数値は獣医師にご相談されることをお勧めします。
脂質の表記は、「%以上」となり、最低、何%以上は含まれている、ということを保証した分析値です。
保証分析値については、下記をご参考ください。
粗灰分
粗灰分は、ミネラル成分を燃やした灰からその含有率を測定しています。そのため「灰分」という名前になっています。
ペットフードの中のマグネシウムの含有量の指標となります。
マグネシウムを多く含むフードは場合によっては尿石症(尿路結石)の原因ともなりますので、尿石症(尿路結石)を患ったことがない場合は概ね5~7%前後が最適と言われています。尿石症(尿路結石)の病歴がある場合やその他健康に問題がある場合は、最適な数値を獣医師にご相談されることをお勧めします。
灰分の表記は、「%以下」となり、最大、何%以下は含まれている、ということを保証した分析値です。
保証分析値については、下記をご参考ください。
粗繊維
食物繊維には、水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維があり、分析する際に、水溶性食物繊維が測定できないため、表示されている粗繊維は主に不溶性食物繊維であるセルロースの含有量と考えることができ、実際にはパッケージに表示されている粗繊維の含有量より、測定できなかった水溶性食物繊維を考慮すると数値よりは多く含有されていると考えられます。
セルロースは消化されないため、栄養素としては体内で利用されませんが、肥満や便秘などに役立つとされています。
概ね3〜5%前後前後が最適で、ダイエット用ドッグフードの場合は、もう少し多めに含まれています。
灰分の表記は、「%以下」となり、最大、何%以下は含まれている、ということを保証した分析値です。
保証分析値については、下記をご参考ください。
除外添加物
BHAやBTAなどの保存料や、ドッグフードには不要な着色料など、避けた方が無難な添加物を除外してドッグフードを検索できます。
それぞれの物質には別名や表記方法による違いがありますので、関連キーワードについても検索対象から除外するようにしています。
それぞれの除外されるキーワードは下記をご覧ください。
除外しているキーワード
BHA
BHA、ブチルヒドロキシアニソール
BHT
BHT、ジブチルヒドロキシトルエン
エトキシキン
エトキシキン
プロピレングリコール
プロピレングリコール、PG、pg
亜硝酸ナトリウム
亜硝酸ナトリウム
亜硫酸ナトリウム
亜硫酸ナトリウム
ソルビン酸
ソルビン酸
タール系着色料
赤色、アマランス、エリスロシン、アルラレッド、ニューコクシン、フロキシン、アシッドレッド、黄色、サンセットイエロー、緑色、ファーストグリーン、青色、ブリリアントブルー、インジゴカルミン、橙色
着色料全般
着色料、着色
避けたい原材料については、下記をご参考ください。
除外原材料
ミートミールや、肉副産物、肉粉、家禽(鳥)といったように、「肉」や「ミート」「家禽」といったように、何の「肉」であるか何の「鳥の肉」であるのかがわからない原材料は避けたい原材料の一つです。牛の肉、豚の肉、など、きちんと固有名が記載されているドッグフードを選びたいですね。
除外原材料の項目は、いろいろな表現があるため、検索時の検索項目はまとめて表示していますが、関連する語句についても、検索対象から除外するようにしています。
それぞれの除外されるキーワードは下記をご覧ください。
除外しているキーワード
動物性油脂
動物性油脂、動物性脂肪
植物性油脂
植物性油脂、植物性脂肪
原料不明(肉類)
畜肉副産物、肉副産物、家禽、家禽類、家禽副産物、家禽ミール、家禽粉、肉類、ミートエキス、ミートパウダー、ミートミール、ミートボーンミール、肉粉、肉骨粉、動物性エキス、動物性パウダー
原料不明(その他)
食物性エキス、食物エキス、食物パウダー、食物性パウダー、発酵調味液
フェザーミール
フェザーミール
ビートパルプ
ビートパルプ
避けたい原材料については、下記をご参考ください。
ドッグフード検索結果
検索結果件